オンライン指導入門

家庭教師の仕事が来ない原因と対策5選!仕事に困らない先生を目指そう

家庭教師の仕事が来ない原因と対策5選!仕事に困らない先生を目指そう
この記事でわかること
  • 家庭教師の仕事が来ない原因
  • 仕事が来ない時の具体的な対策方法
  • 仕事に困りにくい「営業型オンライン家庭教師」という働き方

家庭教師はやりがいがあり、他の職種よりも賃金が高い魅力的なお仕事ですが、家庭教師センターに登録したものの、思うように仕事が来ないことも珍しくありません。

他の職種は採用さえされてしまえば安定して働けるのが普通なので、この点は家庭教師特有の悩みだといえますが、どうすれば家庭教師としてコンスタントに働けるのでしょう?

家庭教師の仕事が得られない原因とその対策に加え、仕事が来やすい「営業型オンライン家庭教師」という新時代の働き方を解説していきます。

家庭教師の仕事が来ない原因と対策方法5選

家庭教師として働こうと、意気揚々と家庭教師センターに登録したは良いものの、想像していたよりも仕事が得られないことで悩んでいる方も多いはずです。

対策をしようにも、生徒を紹介するのは家庭教師センターなので、「何が原因で、どう対策すれば良いのか」が分かりにくく、結果として家庭教師として働く前に諦めてしまうことにもなりかねません。

したがって、家庭教師の仕事が来ない原因と対策を知っておくことが重要です。ここでは、以下の5つの原因と具体的な対策方法を解説していきます。

  • 指導できる科目や年代が少ない
  • 学歴・学力・実力が足りない
  • 稼働地域が狭い
  • 仕事に対して受動的
  • 登録センターに問題がある

どれも大切なポイントなので、順番にチェックしていきましょう。

指導できる科目や年代が少ない

家庭教師の仕事が来ない原因の1つに、「指導できる範囲」があげられます。

一般的なアルバイトや仕事は、人材に対して専門性は求められません。採用後に研修を行い、必要なスキルを身につけた上で働けるので、「どのような人材でも働けるようにする」という共通点が存在します。

一方で、塾や家庭教師など教育業では、採用や案件を割り振る段階で「対応できるかどうか」が決まってしまうので、指導できる範囲が狭くなればなるほど、条件にマッチする仕事が限られてしまう特徴があります。

そして、家庭教師では、「科目」「年代」の2つが特に大切なポイントです。

需要がある科目を教えられるようになろう

家庭教師が安定して仕事を得るためには、「指導可能科目」がキーワードになります。

「理科の化学範囲の指導なら誰にも負けない」「社会科なら自信を持って教えられる」と高い専門性を持っていても、家庭教師を利用するお客さまの多くは、数学(算数)と英語を教えてもらいたいと考えるため、ここで大きなミスマッチが生まれてしまうのです。

もちろん、理科や社会の需要も一定数存在しますが、これらの科目が仕事へとつながるパターンは、単一科目での需要があるというよりは、

  • 数学や英語が軌道に乗ってきたから、他の科目もお願いしたい
  • 受験勉強で理科や社会も追加でお願いしたい
  • 夏休み中に他の科目の苦手を潰しておきたい

このように「主要科目に追加する」形で仕事へとつながることの方が多いです。この傾向は小学生や中学生で特に顕著なので、小中年代を軸に活躍していきたい先生は、まずは数学(算数)と英語の指導ができるようになっておくと良いでしょう。

一方で、自信がない科目や指導できない科目を「指導できる科目」へとするのが難しいのも事実です。「家庭教師の科目事情」を解説した以下の記事を参考にして、「指導科目を増やす」ことを考えてみましょう。

https://www.oshieru.work/tutor-subject//

受験対策ができる先生に需要が集まる

需要がある科目以外にも、「受験対策ができるかどうか」でお客さまからの見る目は変わってきます。

つまるところ、小中高どの年代においても、ほぼ全てのお客さまは「受験で成功するために」という目的、ゴールを持って家庭教師を選びます。短期的には定期テスト対策だとしていても、定期テストの出来は内申点という形で受験に関わってきますし、定期テストをしっかり対策をすることが、受験に通用する学力を身につけることにもつながるからです。

したがって、小中高、どの年代においても「受験対策ができる」だけで需要は一気に増大します。一方で、多くの先生がこのような受験対策の需要が根強いことを理解しているので、単に受験対策ができるだけでは物足りないのも事実です。

  • 合格に向けたスケジュール立案ができる
  • 宿題など家庭学習を含めた指導ができる
  • 進路指導ができる

このような「具体的な受験対策ができる」ことをアピールポイントとしておけば、多くのお客さまから選ばれる存在になれる可能性が高まります。もちろん、口だけでなく、現場レベルで行動に移せないと意味がないので、受験に関する以上の指導スキルを身につけられるように自己研鑽に励むことも大切です。

学歴・学力・実力が足りない

お客さまが家庭教師を選ぶ基準は千差万別で、先生の人柄や雰囲気などを重視する方もいれば、学歴や学力などで選ぶ方も存在します。したがって、家庭教師の仕事が来ない背景には、

  • 学歴
  • 学力
  • 実力

これらのものがお客さまや家庭教師センターの求める水準に達していない可能性があります。

学歴を重視するセンターも存在するが

学歴だけで先生の評価がされてしまうのは、家庭教師にとって納得できない部分があるのも事実です。高学歴で天才肌の場合、「分からない理由が分からない」と教えるのが下手な先生も存在しますし、学歴と実力は必ずしも比例しないのは当然のこと。

しかし、家庭教師を利用するお客さまは、先生を選ぶ段階では、登録センターから渡される情報を基にして選ぶしかありません。その情報の中身は、「どのように指導するのか」といった実力に関するものよりも、

  • 学歴
  • 経歴
  • 資格(英検など)

このような「分かりやすい情報」になりがちです。口頭や書面で指導スキルや指導方針は伝えにくいので、学歴や資格など「目に見えて分かりやすい情報」で先生を売りに出し、お客さまもそれを好んで選ぶ、という傾向はどこの家庭教師センターでも見られます。

ハッキリいえば、このような先生とお客さまのマッチングのさせ方は、「頭の良い先生」を活躍させるだけであって、お客さまにとってより価値のある「教えるのが上手い先生」を蔑ろにしている点で、意味があることだとは思えません。

したがって、自分にアピールになるような学歴や学力がなく、それが原因で仕事がなかなかもらえないと感じているなら、いっそのこと登録しているセンターを辞めて、新しい場所を見つけてみるのも選択肢の一つです。

「家庭教師と学歴」というテーマは、想像以上に根深い問題です。学歴がなくて自信が持てない先生は、以下の記事も参考にしてください。この記事を読めば、家庭教師に学歴は必ずしも必要ではないことが理解できるはずです。

https://www.oshieru.work/tutor-educational-background/

学力や実力は現場でしか得られない

学歴ではなく、シンプルに「学力や実力が足りない」と評価されてしまい、仕事がもらえていない可能性もあります。学歴は家庭教師にとって必要なものではありませんが、学力や実力はなくてはならないものなので、謙虚に受け止めて、自己研鑽に励む必要があります。

一方で、「学力や実力が足りない」といわれても、どのような対策をすれば良いのか分かりにくいのも事実。地道にテキストを読んだり、解いたりして知識の幅を広げるのがオーソドックスな方法ですが、学力や実力を身につけるために最も効果的なのは「現場に出て働く」ことです。

その理由としては、以下のものがあげられます。

  • 質問されやすい箇所が理解できる
  • 教えるスキルを磨ける
  • 目の前の仕事をこなすために必死になる

もし家庭教師としての学力を身につけるために、テキストを読んだり解いたりするとなると、全範囲を網羅的に学習することになります。これも悪いことではありませんが、生徒から質問が飛んでくる箇所は偏りがあるため、効率的な方法ではありません。

現場で指導をしている中で、なんとなく「ここは教えられるようになっておくべきだけど、あそこに力を入れる必要はないな」といったことが分かってくるので、このように効率的に知識を吸収していくやり方がベターです。

また、座学で知識を吸収したとしても、それを教えられるようにならないと意味がないので、「教えるスキルを身につける」という意味でも現場で働くことが大切。

加えて、家庭教師としてお客さまに接すると、「適当に仕事をするわけにはいかない」という気に否応なくさせられるので、この危機感を通じてどんどん実力を身につけていける側面もあります。

「現場で働きたいけど仕事ないから困っている」という気持ちも理解できますが、最初のひとり、ふたりが決まれば、その後は順調に生徒数が伸びていくはずです。数少ない仕事をきっかけとして、お客さまに求められるような実力を身につけられるよう努力を重ねましょう。

稼働地域が狭い

家庭教師は物理的に動ける範囲でお客さまの数が変わってきてしまうので、稼働できる地域、エリアが狭すぎると、必然的に需要を集められない先生になってしまいます。

特にありがちなのが、稼働できる地域と子供が多い地域のミスマッチです。子供が多い地域は必然的に学校周辺になるので、この地域周辺を担当できないとしてしまうと、大きな需要を取り逃がすことになってしまいます。

社会人で車があれば話は別ですが、学生の場合は移動手段が限られてしまうので、稼働地域が原因で仕事が来ないなら、改善は難しいといえます。

そういった先生には、「距離に関係なく、世界中のお客さまとアクセスできる」といった特徴を持つ、オンライン家庭教師がおすすめです。その詳細は後ほど解説します。

仕事に対して受動的

家庭教師として働くとなると、家庭教師センターに登録して、そこからお客さまを紹介してもらうのが定番の方法です。つまり、「待っているだけで仕事がくる」と思ってしまうものですが、ここに大きな落とし穴が存在します。

まず前提として押さえておきたいのが、家庭教師という仕事は、人によって稼働率や稼げる金額に大きな違いが生まれる点です。一般的なアルバイトや仕事は、基本的には誰が何をしても、同程度の仕事量と賃金に落ち着きますが、家庭教師は実力のある先生に仕事が集まり、実力のある先生の賃金が上昇していく「実力主義」の色が濃いです。

したがって、仕事に対して「誰かがやってくれるだろう」といった受動的な思考をしていると、周りとどんどん差がついてしまいます。

自己PRで自分を上手に紹介しよう

これだけ聞くと、「家庭教師は厳しい仕事なんだな」と感じるかもしれませんが、逆にいえば「頑張れば頑張るほど活躍できる仕事」だともいえます。したがって、どんどん自分を磨いて、どんどん仕事をこなしていけば、実力や賃金も比例的に上昇していくことでしょう。

では、仕事が来ない先生はどのように積極的になれば良いのでしょうか?大切なのは「自己PR」で自分の良さをどんどんアピールしていくことです。

  • 各科目の詳細な指導方針
  • これまでの経験から培ってきた指導スタイル
  • スケジュール管理や進路指導など、授業以外のプラスα

こういったものを積極的にアピールしていき、とにかく自分の良さを理解してもらわないことに始まりません。自分の良さがわからないという先生は、一度自分ができること、できないことを整理して、できることを強みとして押していき、できないことを弱みとして受け入れ、研鑽していきましょう。

また、上記のようなアピールポイント以外にも、お客さまに対して求める条件を詳細に開示することも効果的です。

  • 交通費
  • 送迎
  • 食事

お客さまが授業以外に気になる点は以上になるので、「交通費や送迎、食事に関しては一切不要です」などと明確に記入しておけば、安心して任せられる先生だと認識してくれます。

登録センターに直接連絡するのもアリ

「積極性」という点では、登録センターに直接連絡して、自分から仕事を取りにいく姿勢を見せることも選択肢の一つです。

仕事が来ない状況で連絡をしても意味がないように思えるかもしれませんが、登録センターサイドからすれば、「お客さまにはできるだけ早く先生をつけたい」と考えるものです。

そんな時に、自分から連絡をしてきた「積極性のある講師」がいるとなれば、仕事を任せたくなっても不思議ではありません。

学生時代は受動的な姿勢でも周囲の働きかけでなんとかなるものですが、社会に出ると「やったもん勝ち」です。行動に移せる人とそうでない人で大きな差がついてしまうので、躊躇せず、積極的に行動する姿勢を家庭教師を通して身につけましょう。

登録センターに問題がある

家庭教師に登録したのに仕事が来ない原因の一つに、そもそも「登録センターに問題がある」可能性があります。

仕事を紹介してくれるのが登録センターなので、ここがしっかりしていないと、当然安定して稼働できなくなるものです。

生徒と先生の数が釣り合っていない

登録センターに問題があり、仕事がなかなか回ってこない原因には、「生徒と先生の数が釣り合っていない」ことがあげられます。生徒の数が少なく、先生の数が多いなら、当然仕事が回ってくるはずはありませんよね。

もし登録センターがこのような状況なら、どれだけ自分を磨いても無駄なことです。特に最近は、社会情勢の急激な変化により、教育業界でも一気にリモート化、オンライン化が進んでいるため、訪問型家庭教師そのもののニーズが減っています。

したがって、登録センターは生徒が多数在籍している大手を選んで、安定した仕事をもらえる環境に身を置くのも大切なことです。

複数サービスへの登録も選択肢

また、複数の登録センター、サービスへの登録も選択肢の一つかもしれません。単純にお客さまの数が増えるので、紹介してもらえる機会も増大するため、安定して働きやすくなります。

このような背景を汲み取ってか、複数の家庭教師センターに一括で登録できる「家庭教師一括登録サービス」も存在します。一括登録サイトから申請し、そのWebサイトを利用すると、各登録センターからWebサイト運営者に報酬が入る仕組みで成立しているビジネスで、利用者にとっては「一括で登録できる」点は大きなメリットです。

しかし、家庭教師にとって登録センターは「命綱」のようなものであり、これを一括登録によるノーチェックで利用することはリスクも伴います。中には高額教材の購入、使用を前提にするセンターも存在するからです。

また、一つの登録センターで地道にコツコツ頑張っていけば、そのセンターの中での実績が積み重なっていき、仕事量や賃金も増大していきますが、複数センターを利用するとこのような恩恵は受けられません。

したがって、一括登録を利用する場合は、メリットとデメリットを把握した上で利用してください。

思い切って辞めてみるのもアリ

仕事がなかなか回ってこないと、人によっては「もうこの登録センターは信用できないな」と考えてしまうものです。採用はするのに仕事が回ってこないとなると、組織的な体制に問題があるかもしれないので、「思い切って辞める」のもアリかもしれません。

一方で、家庭教師を辞める場合、特に生徒を抱えている状況だとなかなか思うように辞められないもの事実です。

家庭教師が登録センターを辞めるためのポイントを解説した、以下の記事も参考にしてみてください。

https://www.oshieru.work/tutor-retirement//

この章のまとめ
  • 指導できる科目や年代は多いほど良い
  • 学力や指導スキルは現場で磨くのが効率的
  • 登録センターに問題があるなら辞めるのも選択肢の一つ

仕事が来やすい「営業型」「オンライン」の家庭教師がベスト!

仕事が来ないことで悩んでいる家庭教師の先生の、原因と対策について解説しましたが、「仕事が来やすい働き方にシフトする」ことも視野に入れるのも大切です。

従来の家庭教師といえば、登録センターから生徒を紹介してもらい、生徒の自宅まで訪問しマンツーマンで授業を行う「紹介型訪問家庭教師」を指しましたが、

  • 登録センターから思うように紹介してもらえないことがある
  • 稼働地域に制限がある
  • 移動時間が稼働効率を下げる

このようなデメリットが存在しました。そこで、最近注目を集めているのが、紹介型訪問家庭教師の弱点を克服した「営業型オンライン家庭教師」という働き方。

以下では、この営業型オンライン家庭教師という最先端の働き方について解説していきます。仕事を得やすい環境で家庭教師として働きたい方は要注目です。

「紹介型」と「営業型」の違い

まずは紹介型と営業型の違いについてですが、「受動的か能動的か」がポイントです。

紹介型はお客さまが登録センターから紹介されるのを待つしかないので「受動的」ですが、営業型はセンターに登録している先生が、登録している生徒を自分で取りに行くので「積極的」な姿勢が求められます。

このWebサイトを運営しているオンライン家庭教師サービス「まなぶてらす」も営業型を採用しており、

まなぶてらすのトップページ

サービスの公式サイトのトップページに、おすすめの先生を一覧形式で掲載しています。実績を残したり、営業活動に力を入れている先生が、よりお客さまの目に留まるようなシステムなので、頑張っている先生がお客さまを獲得しやすいです。

まなぶてらすのプロフィールページ

また、それぞれの先生には上記画像のようなプロフィールページが存在しており、このページの中で、

  • 写真
  • 性別
  • 経歴
  • 指導可能分野
  • 自己紹介
  • 資格

これらのものを紹介できます。一般的な紹介型家庭教師センターの場合、お客さま向けの情報を自由にカスタマイズできないので、より自由に自分の強みを訴求できる点が魅力です。

他にも、お客さまからの口コミ投稿機能も存在するので、良い授業をすればするほど、どんどん仕事が来るようなシステムを構築しています。

営業型は良くも悪くも「自分次第」

以上が営業型の概要になりますが、良くも悪くも「自分次第」であることが分かると思います。他の先生よりも自分の魅力をお客さまにアピールし、他の先生よりも良い授業をして良い口コミを獲得する。

このような「先生の頑張り」でお客さまが来るか来ないか、仕事を獲得できるかできないかが決まってくるので、「自分なりに努力してるけど、思うように仕事を紹介してもらえない」と悩んでいる先生におすすめです。

「訪問型」と「オンライン」の違い

続いて、訪問型とオンラインの違いですが、ここの違いは非常に大きいです。両者の違いは多岐に渡るので、あくまで「仕事を獲得する」という観点に絞ると、オンラインの方が圧倒的に優れています。

先述のように、訪問型の場合、以下のような問題点が存在していました。

  • 移動手段が限られるので、稼働できる地域が狭い
  • 稼働できる地域に子供が少ない
  • 移動時間で稼働率が制限される

このような「住んでいる場所でお客さまの数が変わり、移動で労働時間が制限される」という弱点を抱えていましたが、オンラインの場合は、これらの弱点を全て克服しています。

オンラインは完全在宅で全世界をお客さまにできる

なぜなら、オンライン家庭教師は「完全在宅で全世界をお客さまにできる」働き方だからです。インターネットがつながってさえいれば、日本だけでなく世界中のお客さまとつながれるので、お客さまの分母が比較にならないほど多いのが大きなメリットです。

また、完全在宅という都合上、移動時間という考え方が一切なくなり、別のお客さまの授業にシームレスに移行できるので、稼働率が格段に上がり、稼げる金額も大きくなります。

もちろん、オンラインのメリットはこれ以外にもたくさんありますし、デメリットがあることも忘れてはいけません。それでも、「仕事がなかなか来ない」と悩んでいる先生にとっては、魅力的な働き方であることに間違いありません。

営業型オンライン家庭教師サービス「まなぶてらす」

このように、従来の紹介型訪問家庭教師とは一線を画す、新しい時代の働き方が営業型オンライン家庭教師です。このWebサイトを運営している「まなぶてらす」も営業型オンライン家庭教師サービスですが、多くの先生に活躍していただいており、2021年8月に稼働率が90%を超えました。

在籍している先生の9割以上が仕事を獲得できている背景には、まさしく「自分から仕事を取りに行ける」「全世界がお客さま」という営業型オンライン家庭教師の強みが存在しますが、サービス全体で先生が働きやすい環境を作っていることも関係しています。

全ての先生が活躍するには「サポート」が不可欠

営業型オンライン家庭教師は確かに魅力的な働き方ですが、以下のようなデメリットが存在するのも事実です。

  • 自分をアピールするのが苦手だと仕事が得られない
  • 日本全国の入試対策をしなければいけない
  • 機材の扱い方やトラブルに対応しなければいけない

全ての生徒に個性があるように、全ての先生にも個性があるので、「授業は得意だけど強みをアピールするのは苦手」「自分の授業がオンラインで再現できるのかが不安」といった悩みを抱えてしまうのも当然です。

こういった先生に向けて、まなぶてらすでは以下のようなサポート体制を整えています。

  • オンライン教育に精通した講師による講師研修
  • 先生同士が自由に質問できる掲示板制度
  • お客さまとマッチングしやすくする営業研修

お客さまを全世界まで広げ、先生が活躍できるようサポートを手厚く行うことで、90%以上の先生に仕事が行き渡るような環境を作り上げることができました。「仕事が来ない」と悩んでいる先生でも、活躍できるような環境が整っていると思います。

他にも、まなぶてらすのサポート制度は色々あるので、気になった方は以下の記事も参考にしてみてください。

https://www.oshieru.work/manabuterasu-support/

仕事に困らない家庭教師を目指そう

家庭教師が思うように仕事を得られない背景には、さまざまな原因が存在します。記事で紹介した原因と対策を参考に、仕事に困らない家庭教師を目指していきましょう。

また、いっそのこと訪問型からオンラインへとシフトしてしまうのも良いかもしれません。これからの時代は、さまざまな働き方を自ら選べるのが家庭教師という職業なので、自分がどんな働き方を望むのか、どうやって活躍していきたいのかを今一度検討してみましょう。

ABOUT ME
まなぶてらす
「とびきりの先生をいつものリビングに」をキャッチコピーとするオンライン家庭教師サービス。世界中の「とびきりの先生」たちにオンライン教育に関する情報を発信するため、当Webサイト「オシエル.WORK」を運営中。2021年8月に、在籍する先生の稼働率が90%を初めて突破しました。講師応募はコチラから。